知ってて得するベアリングの基礎知識 〜サイズの読み方まで!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 сен 2024

Комментарии • 6

  • @HIROAKI-RCandBIKE
    @HIROAKI-RCandBIKE 4 года назад +3

    35年前のフルベアリングセットてなんであんなに高かったのでしょうね😅💦💦確か僕の記憶だと8000円(タミヤフルベアリングセット)くらいしてた様なてんこ盛りうろ覚え(笑)今は気軽にベアリング使えて嬉しいですね(笑)

  • @user-tn5by3fv4m
    @user-tn5by3fv4m 4 года назад

    ベアリングとメタルの使い分けに関して質問です。
    私は駐車場などで遊ぶお気軽仕様のラジコンや、土で汚れるバギーとクローラーには、フルベアリングではなく「ハーフベアリング」にしてます。
    ギアボックス内などの砂や埃で汚れにくい部分や、ステアリングワイパーのような回転の遅い部分にベアリングを入れて、ナックルやデフの受け部分などの一番汚れそうな部分にはプラかメタルにするように使い分けてます。
    ギアボックスのベアリングはほとんどメンテナンスせず、本当にダメになったら変えるつもりで使ってます。
    コストを抑えて、メンテも少なく、気持ち良く走れるくらいは駆動ロスが減る、というのが狙いです。
    ただ、この使い方はあくまで外的な汚れ対策なので、ギアボックス内のベアリングも高回転で磨耗しますし、グリスやギアの削れカスなどもあるので全く汚れないわけでは無いとは思います。
    やっぱりどの部分であろうとベアリングを入れる以上はメンテが必要なのでしょうか?
    このハーフベアリングは有効なのでしょうか?

    • @user-xu9jl3ob6n
      @user-xu9jl3ob6n 4 года назад +1

      昔はベアリングが高価だったので自分も同じようにしてました、でもそのせいでシャフトが痩せてしまいギヤのバックラッシュが保てなくなりかえって出費がふえてしまう事が多々ありました最近流行りのクローラーなどは回転数は低いですが軸受にかかるトルクはかなりあるのではと思います出来ればベアリングは各軸受に入れた方がメンテナンスサイクルは長くなるしパーツ交換コストも抑えられると思います。

  • @user-pl9ex1ih9o
    @user-pl9ex1ih9o 4 года назад +3

    むかーし、FF車で車重の軽さを競う為、あえてプラベアリングを入れたりしました。
    当然、走りの性能は無視です。www

  • @starlightginga1
    @starlightginga1 4 года назад +1

    最近ラバーシールドベアリングを店頭であまり見かけない。ああ、室内サーキット併設だから需要が少ないからか……

  • @heizi_hattori
    @heizi_hattori 4 года назад +1

    ラジコン用のベアリングの読み方は普通の工業規格とは違う読み方するのですね!。
    あとラジコン用はシール形状の種類はないのでしょうか?。